
A.O.Zが続きます。またもプレバン限定のフルドドのレビューです。
HG Gパーツ フルドド レビュー
ボックスアート

プレバンなので白黒、一応新規ボックスアート、というかボックスCGです。
ランナー



フロントビュー

Gディフェンサー的な戦闘機ですね。ライフルが長いのでデカくみえます
リアビュー

武器など
取り外し可能なブレードライフル、ディスプレイ台がつきます。
可動箇所
羽の角度変更可能

クローアームが開閉します。

その他後述の合体機能の為の可動個所がいくつか
フルドド2体合体


クローアームと後方に突き出たロングブレードライフルが特徴的

こちらは1/144のもので接続が円形のものなら入ると思います。今回はヘイズルのものとHGUCガンダムのサーベルを使用しました。

HG ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]
一度フルドド、ヘイズルともにばらしてから組み立てます。
![HG ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー] フロントビュー](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/h0bbyt0yman/20190522/20190522212626.jpg)
元々太めのプロポーションだったヘイズルがさらにゴツくなります。

ディスプレイに2台のアクションベースを使用することを推奨されていました。下の台座が広いものなら一台で済みます。ヘイズルのライフルにロング・ブレード・ライフル砲身を合体させてロング・ブレード・ライフルを手持ちできるように出来ます。

HG ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー第2形態]
ホントはアドバンスドヘイズルの方でやるのが正解だと思いますけどヘイズル改でも第2形態に組めます。
![HG ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー第2形態] フロントビュー](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/h0bbyt0yman/20190522/20190522213240.jpg)
問題としては盛りすぎでポロリが頻発することでしょうか。

私はシールドブースターを1枚しか持ってないので片方が通常シールドで半端な形になってますが本来はシールドブースター2枚装備できます。
フライルーのシールド2枚でヘイズル・ラー第2形態 クルーザーモードも…とはいきませんでした。残念
HG ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー第2形態]の組み方
説明書には載っていませんので組み方を。









HG 1/144 Gパーツ[フルドド]【3次:2019年8月発送】
以上、Gパーツフルドド レビューでした
コメント