
今回はプレミアムバンダイ限定商品の「HG 1/144 ガンダムTR-1 [ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツ」のレビューをしていきます。
HG ガンダムTR-1 [ヘイズル改]レビュー
通常版HGUCヘイズルとの違い
・TR-6用拡張パーツ
・関節がABS→KPSに変更
・マーキングシールが水転写式に変更
以上の点が通常のHGUCヘイズルとの差になっています。
フロントビュー

マッシブなフォルムが特徴的な機体です。
色分けは完璧…とはいかないもののパーツ分けが細かく良い感じです。腰のVマークや各部の○モールドの灰色は色分けされていません。
リアビュー

背面にもスラスターが多いです。
ハンドパーツ
なぜが左手が平手しか付いていません

武器類


グレネードはパーツ差し替えで展開状態に出来ます。

可動域
肘は2重関節、肩は前後引き出しがついていて可動範囲は広いです。肩はアーマーがあるので水平まで。

脚部は大きいので大きく曲げると少し干渉してしまいます。

アクションポーズ


ガンダムTR-6用拡張パーツ レビュー
こっちが本命?の拡張パーツです。

マラサイ、TR-1、TR-5、ゼクアイン、との連結が可能です。
この中で所有しているTR-1、TR-5と組み合わせます。

拡張パーツにTR-1の足、TR-5の腕をそれぞれ差し込みます。

思ったよりは大きくありません。

関節可動はTR-1、TR-5の関節を引き継ぐ感じなので割と動きます。しかしフライるーのうではいかんせん重くちょっとふらふらします。
アクションポーズ


腕をTR-1にさしかえてTR-6[ヘイズルⅡ]にできます。


HG ガンダムTR-1 [ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツ まとめ
良かった点
・ヘイズル改かっこいい
・A.O.Z機体の再現ができる
・ヘイズル改のキットも微改良
悪かった点
・左手が平手だけ
・入手経路が少ない
と、言うわけで以上、「HG 1/144 ガンダムTR-1 [ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツ」のレビューでした。
コメント