
延期になっていたバルバトスのマスターグレード版がついに発売です。今回のバルバトスは第4形態ということで、良くゲームとかにも出てくる形態のバルバトスです。鉄血MSとしては初のMGということで楽しみです。
MG 1/100 ガンダムバルバトスキット内容
ランナー17枚、ホイルシール×1、マーキングシール×1
MG 1/100 ガンダムバルバトス ボックスアート

箱がかっこいい、そしてなぜか正方形に近い。
MG 1/100 ガンダムバルバトス フロントビュー

フルメカと比べるとスタイルがよくなった印象です。
MG 1/100 ガンダムバルバトス リアビュー

ディティールも細かく入っています。
武器など付属品
メイス、太刀、300mm滑空砲×1、ハンドパーツ×3

滑空砲の色分けなども細かくされていて、メイス、滑空砲には展開ギミックもあります。

ハンドパーツは通常、武器握り手、平手が左右それぞれに付属、手甲パーツは一つで差し替え式です。

シールはメインカメラと滑空砲センサー部分用。マーキングにはボロボロverもついていました。


三日月人形はコクピット内の物はちゃんと上半身裸。もう一つはOPのオルガと腕を合わせるポーズ?オルガ人形は付属しません。


ディティール
1/100フルメカニクスと同様にガンダムフレームに装甲を組み付けていく形での組み立てで、フレームは新規造形となっています。


ガンダムフレーム内にはシリンダーがあり手足の動きに応じて可動します。シルバーでメッキされていて雰囲気でてます。


1/100フルメカの時はシールだった部分が別パーツに、ゴールドの成型です。

各部の電源マーク?はピンクのクリアパーツできれいに色分けされています。

ダクトやブースター内にも細かいディティールが入っています。

腰のサイドアーマーや脚部のアンクルガード裏にもディティールが入っています。

バックパック内、フロントアーマー裏、ヒザ裏にはディティールなし。

合わせ目など
さすがマスターグレードといったところで、合わせ目はほぼありません。

というか鉄血MSは前腕以外は合わせ目出にくいイメージです。

可動域
首可動域
左右回転は問題なし、上下も良好です。上方向には2段階に引き出しができるのでかなり上の角度まで見上げることができます。

腕部可動域
肩のアーマーは腕の動きに追従して動きます。前後に引き出し可能。

腕の向きによってはアーマーに引っ掛かります。


肘は2軸です。

二の腕も旋回可能。

手首に軸があり手首をそらしたり畳んだりできます。

腰部可動域
ガンダムフレーム特有の細い腰ですが、回転はもちろんできます。胸部の前傾、のけぞりもできます。


さらに左右にスイングさせることもできます。胸の部分に一軸、腰部分にもう一軸あります。


腰アーマーはフロント、リアともに左右それぞれ可動します。


サイドも水平近くまで開いて可動の邪魔になりません。

サイドのアーマーは角度調整可能。

脚部可動域
股関節は大きく前後左右開脚できます。

股関節は上下スライド機構があり片足ずつ独立して引き出せます。前後には引き出せませんでした、ちょっと残念。

膝関節も2軸で普通にしてると可動域は小さめです。

新規ガンダムフレームのギミックとしてひざ裏の装甲を引き出すと可動域が広がります。


太もものブースターの角度が変えられます。

足首は横方向と縦方向に回転軸があり、角度をつけることができます。足首の動きの邪魔にならないようにアーマーも動かせます。ヒールとつま先を別々に動かせるので、ヒザ立ちなどの時邪魔になりません。

その他可動箇所
ブースター
パックパックのブースターの角度調整ができます。

サブアーム
バックパックのサブアームが展開可能。


コクピット
胸部装甲がスライドしてコクピットが開きます。

ガンダムフレームはHGやフルメカニクスでも可動性はかなり良かったと思いますが、MGのフレームもそれらに劣らず優秀な可動範囲を誇ります。おそらくこのガンダムフレームは他の鉄血MGにも使いまわされると思われますので、可動域が良好で何よりです。
膝立ちは余裕ででできました。

正座、というか待機ポーズは公式にも売りにしていましたが、ほとんどアニメのイメージ通りに再現できます。

ギミックなど
武器の所でも紹介しましたが、メイスの針が飛び出すギミックが再現されています、持ち手も微妙に伸縮します。
滑空砲も展開ギミックあり。さらにロック機構があり、折りたたみ、展開状態ともに安定して動かせます。

持ち手がスライドし、グリップも可動するのでわきに抱えた射撃姿勢が取れます。



背面には刀、メイス、滑空砲をマウント可能。サブアームの装甲を引き出しマウント用パーツを差し込みます。


フレームのエイハブリアクターが回転します。正直あまり意味の無いギミックのような気もしますが、一応設定再現。
アクションポーズ





うーん、やっぱりバルバトスってカッコイイデザインしてますね。はじめはなんだこの腰と思ったりもしましたが、見れば見るほどかっこいい。この先の展開はグシオン、キマリス、ルプス、バエルあたりでしょうか、グレイズとかの別フレームの機体も発売してほしいですね。以上MG 1/100 ガンダムバルバトス レビューでした。
コメント