
さて今回はバンダイの新ブランド「30 MINUTES MISSIONS」のレビューです。うたい文句は「 量産機ファンよ、立ち上がれ!!!!シンプルな構造で組み立てが簡単なBANDAI SPIRITSオリジナルロボットプラモデルシリーズ。」ということです。早速作っていきましょう。
eEXM-17 アルト レビュー
箱
色はホワイト、イエロー、ブルー、の3色展開(レッド、ダークグレーが後日発売)今回はブルーを購入しました。

ランナー
ランナーは3枚+ポリキャップ、ナンバーのマーキングシールが付属

このランナーにも工夫がされていてランナー内のパーツ配置が作る順番、ロボットの部位とリンクしていて上から順に切り取って作っていけばいいという風になっています。

フロントビュー
普通に組み立てて30分くらいでできました。見た目は角ばったボディにゴーグルと連邦系の量産型モビルスーツみたいです。フレームのような形状が一部見え隠れするようになっています。

大きさは 約12 cm。HGのガンプラよりほんの少し小さい感じです。
リアビュー
バックパックもシンプルで量産機だなぁという感じ

武器類
マシンガンとナックル、小型支援メカ「ロイロイ」が付属

可動範囲
首
上下スイングは大きく襟などないため360度回せます。

肩
前後スイング、跳ね上げがあり自由に動かせます。

肘
1軸の肘、可動域は1軸にしては大きい気がします。
腰
腰は最新のHGなどに使われているような技術で前傾ができるようになっています。


股関節
太もものところにアーマーがないので干渉するものが全くなく、かなり可動域が広いです。

普通と違う可動として片足ずつ独立したスライド機構があります。

膝
2軸の膝、ヒザたちも楽々できます。

足首
回転軸があって接地性が非常にいい。脚部も結構な大きさなので安定したポーズがとれます。

その他いろいろ
各所に3mmの接続穴が開いています。拡張パーツなどを付けられます。

アクションベースへの接続は3mm穴で

装甲パーツは共用なので他色へ変更できます。
バックパックにマシンガンをマウント可能。

「ロイロイ」はヘッドパーツなどに取り付け可能。


関節パーツが最初から後ハメ方式となっていて塗装しやすそうです。

アクションポーズ
グリングリン動かせて楽しい。




eEXM-17 アルト まとめ
良かった点
- 可動域がすごい
- 安い
- 組み立てが簡単
- カスタマイズできそうなポイントが多い
悪かった点
- まだまだ公式パーツは少ない
バンダイの新ブランドである30 MINUTES MISSIONSですがガンプラと比べ自由度の高さと手軽さが感じられました。基本の機体であるアルトは可動域と拡張性の高さに重きを置いたのかな?と感じます。今後もシリーズ展開は続くと思われるので期待したいですね。以上30MMアルト レビューでした。
コメント
私も組んでみて雑な感想書いたけど、ポルタノヴァ発売して色が揃ってから本番かなというイメージです。
≫kei_sukinakotoさん
ですねぇ、拡張パーツも取り付けられる場所少ないですし