
今回はZガンダムよりガンプラ「HGUC メッサーラ」を作っていきます。この機体をチョイスしたのには、1.ZのMS中で1番好きだから2.変形がどうなってるのか気になったから・・・という2つの理由があります。さて一体どんな感じのキットなのか、さっそくレビューしていきます。
HGUC メッサーラ キット内容
フロントビュー

胴体にギュッと詰まった体系に長い脚、かなりの大型機体です。
リアビュー

やはり大きなバックパックユニットに目が行きます。
武器類
バックパックにビームキャノン、肩にミサイルポッドが付いています。手持ちができる武器はビームサーベルのみ、刃はクリアイエローです。

平手パーツ、握り手パーツがあり両方ともにノーマルのMSとは違うものとなっています。
このキットには専用ディスプレイ台が付属しておりこれの完成度が高いです。

ほとんどアクションベースと同等に使えますが、こちらはMA変形用の過剰パーツがしまえるギミックも付いているのがうれしい。
可動域
頭部可動域
頭部は普通のMSと違い固定されていて動きません。代わりに?変形用に下にスライドさせられます。

腕部可動域
肩はほぼ水平まで上がります。

ヒジは2軸の関節ですが、少し可動域は狭いです。


腰可動域
こちらも普通のMSと違い稼働しない、というか腰はないです。
脚部可動域
腰のアーマーなどがない事と変形機であるということで、股関節の前後可動域は180°ほどまで、左右はちょっと狭めです。


ヒザ2は2重関節で大きく曲がります。

足首は多少左右に振れます。

足のクローは3本独立して動かせます。

太もも裏についているバインダーの角度が調節できます。

その他可動域
バックユニットもかなり自由に動かせます…が、ガンキャノンのように砲身を前まで向けるのは無理です。

腕部のクローも少しだけ動かせます。

肩のミサイルポッドのカバーが開閉します。

お尻の部分のバスラスターも可動可能。

ディティール
モノアイはシールです。頭の黄色い部分はシール貼るのが難しい…というかきれいに貼るのは無理では?というレベル。

ミサイルポッドの弾頭部分は色分けされていません。

腕や足のクローの内側には結構がっつり肉抜きが入っています。


背中側アーマーの裏も一色ではありますがディティールがびっしり入っています。

全体的に大型で通常HGと比べるとこんな感じです。

メッサーラは接続にABSパーツが使われています、塗装は注意して行う必要があります。
MA形態への変形
メッサーラといえば変形でしょう!腕のみの差し替えで変形が可能です。

無理がない感じの変形ですね。
アクションポーズ

しかしホントにカッコイイMSだ・・・Zのモビルスーツはカッコイイの多くて良いですねぇ

大型なのに高機動、シロッコ製のMSは好みの機体が多いです。

まとめ
HGUCメッサーラの良かった点
変形機構と可動の両立をしつつイメージ通りのプロポーション
メッサーラは変形機能も相まってゲテモノ系MSだと思いますがほぼイメージ通りの体形です。それでいて可動範囲は広く、変形もできる…とかなり欲張りなキットです。
HGUCメッサーラの残念だった点
色分けは微妙
素組み時は色分けがあまりしっかりされていません。シールが多いので気になる人もいるかもですね、好みが分かれるところだと思います。
ジュピトリス製MS好きor普通のMSに飽きた人にぜひオススメ
コメント